このサイトを立ち上げた目的は、日本で暮らす外国をルーツに持つ子どもやその母親、家族を支援するための情報を提供することです。外国をルーツに持つ子どもが健やかに成長することが重要であるからです。
お母さまをはじめとする家族の皆様には子育てに関する情報、保健医療福祉職の方々には支援に役立つ情報を載せています。子育てやその支援にご活用ください
 
 
 
 
お知らせ
- 当サイトに関する論文(2025年10月19日掲載)
- このたび、「日本で暮らす外国にルーツを持つ子ども・子育て支援サイト」の5年間の評価をまとめた論文が、Cureus Journal of Medical Science に掲載されました。
日頃より本ウェブサイトをご活用いただいた皆さまのおかげで、このように成果をまとめ発表することができました。
掲載にご協力くださった方々、ご利用くださった方々、評価にご参加くださった方々、そしてお問い合わせをお寄せくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
We are pleased to announce that our paper, “Five-Year Evaluation of a Multilingual Website on Pregnancy and Parenting for Foreign Families in Japan,” has been published in the Cureus Journal of Medical Science.
This achievement has been made possible thanks to the continued support and engagement of everyone who has used our website.
We would like to express our sincere gratitude to all those who contributed to the website’s content, visited the site, participated in the evaluation, and reached out with inquiries and feedback. - 外国語版「予防接種と子どもの健康」、子どもの発達の更新(2025年7月23日掲載)
- 「外国語版『予防接種と子どもの健康』」の価格を更新しました。
「子どもの発達」に新しい冊子、新しい言語の情報を追加しました。 - 【学習会のご案内】ECD推進研究会企画 第1回学習会「知的障害のある人の妊娠・出産・子育てを支えるということ」(2025年7月15日掲載)
- わたくしども研究会は、知的障害のある人が「親になる」ことを支えるために必要な視点と支援について学ぶことを目的に学習会を8月7日(木)10:40~開催します。詳細はポスターでご確認ください。
- 妊娠・出産・子どもの健康に関するデータの更新(2025年7月11日掲載)
- 「在留外国人の出身国に関する資料」で各国の「妊娠・出産・子どもの健康に関するデータ」の内容を更新しました。
- 生活・就労ガイドブックの更新(2025年7月1日掲載)
- 「生活・就労ガイドブック」の日本語ページに、フランス語、ロシア語を追加し、「出産・子育て」「教育」部分のみへのリンクを追加しました。
- 母子健康手帳の更新(2025年7月1日掲載)
- 「母子健康手帳」の日本語ページにダウンロード版へのリンクを追加しました。
- 研究会概要の更新(2025年5月29日掲載)
- 「研究会概要」を更新するとともに、文章の見直しなどをおこないました。
- 予防接種スケジュールの更新(2025年5月17日掲載)
- 「予防接種スケジュール」を2025年4月版に更新しました。
- リンク先の変更への対応(2024年9月1日掲載)
- リンク先の変更に合わせて文章やリンクを追加・変更しました。(ビルマ語、ベンガル語、ネパール語は9月1日、それ以外の言語は8月24日)
- 予防接種スケジュールの更新(2024年5月26日掲載)
- 「予防接種スケジュール」を2024年4月版に更新しました。
- 出身国情報の追加 (2024年4月24日掲載)
- 「在留外国人の出身国に関する資料」にミャンマーとペルーを追加しました。
- SDGs岩佐賞の受賞 (2024年4月2日掲載)
- この度、本ウェブサイトを運営する活動に対し公益財団法人岩佐教育文化財団より第4回SDGs岩佐賞を頂きました。この受賞は、本サイトの構築と運営を支えてくださる関係者・関係団体、また、このサイトを利用してくださる方々のおかげです。心から深く御礼申し上げます。今後も、保健医療サービスがすべての人に届く社会の実現のために最大の努力を続けていきます。